-1-150x150.png)
『Netflix』は、世界190か国以上で1億3,000万人の会員が利用する月額定額制の動画配信サービスです。
視聴できるのは映画だけでなく、オリジナルシリーズのテレビ番組や、ドキュメンタリーなどの動画を、インターネットに接続されたスマホやタブレット端末から、好きなタイミングで見ることができるサービスです。
私がVODサービスのアンケートを実施した結果、一番利用者が多かったのがこのNetflixです。
実際の利用者の声をまとめていますので、他のVODサービスとの比較に役立つポイントだけをまとめました。
最後まで読んでいただくと、あなたに最適なVODサービスを見つけることができる記事になっています。
Netflixの料金やサービスをご紹介
Netflixの料金は3つの料金プランから構成されています。
プラン名 | 月額料金 | 画質 | 同時接続端末数 |
ベーシック | 990円 | 標準画質(SD) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | 高画質(HD) | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 超高画質(4K) | 4台 |
注意していただきたいポイントがあります。
他のサービスには無料お試し期間がある
-1-150x150.png)
-1-150x150.png)
-1-150x150.png)
VODサービスを提供している5社を比較してみましょう
サービス名 | 料金プラン | 無料お試し期間 |
---|---|---|
U-NEXT | 月額プラン :2,189円 月額プラン1490:1,639円 | 31日間 |
Amazonプライム・ビデオ | 通常:500円(年間契約は4,900円) 学割:250円(年間契約は2,450円) | 30日間 |
Hulu | 1,026円 | 14日間 |
dアニメストア | 440円 | 31日間 |
Netflix | ベーシックプラン :990円 スタンダードプラン:1,490円 プレミアムプラン :1,980円 | 無し |
5つのサービスを比較しやすいように表にまとめました。
毎月の料金はAmazonプライムビデオの500円からU-NEXTの2189円、無料お試し期間はNetflixの無しからU-NEXTの31日間まで幅広い設定になっています。


Netflixを利用しているユーザーの声
Netflixのユーザーの声①
元々、動画系はTVやYoutubeで十分だと思っていたのですが、外国人との結婚を機に双方の言語(少なくとも字幕)が付いていて、二人で楽しめるコンテンツが特にテレビには圧倒的に少ないので利用するようになりました。
日本のテレビでも英語であれば、まだ対応している番組はありますが、妻が英語圏の人ではないことと、そもそもドラマ/娯楽番組には英語字幕さえ付いていないのでNetflixのようなVODサービスは必須です。このようなサービスによって同時に同じ番組を見て泣き笑い、感情を共有できることは本当に大切なことで重宝しています。今は英語圏の医療ドラマシリーズを視聴していますが、フランス語音声と日本語字幕で楽しんでいます。
Netflixの人気が落ちているとは聞きましたが、日本でのTV放送が現状のままであればこのようなサービスを必要とする人間もいます。
Netflixのユーザーの声②
Netflixを利用するようになった最初のきっかけは、なんと言っても「愛の不時着」です。
それまでは全く韓国ドラマに興味のなかった私が、「これは今までの韓国ドラマとは全然違う」という口コミがどうしても気になって、独占配信しているネットフリックスを契約しました。ちょうどコロナ禍が始まったばかりで、ステイホームやおうち時間と言われ出した頃です。
作品をいくつか観るようになると、好みを理解してオススメのドラマや映画タイトルも紹介してくれるので、それを追って観るうちに、すっかりネットフリックスの沼にハマってしまいました。CMが入ることもなく、デバイスを使用すれば倍速でスピードをあげて再生することもできるので、ドラマの全エピソードを短時間で一気に観ることができます。特に長編の韓国ドラマを制覇するにはおすすめです。
また最近は英語学習にもネットフリックスを利用しています。音声はそのまま英語で流し、字幕設定を英語にして観るとすごく勉強になりますよ。韓国ドラマとは反対で、英語が聞き取りにくいところはスピードを下げて観ることもできます。リスニングをトレーニングするのにもぴったりです。
Netflixのユーザーの声③
自分の趣味の一つに英語学習が有ります。
英語に触れる機会があまりないので英語字幕、日本語字幕が見れる動画コンテンツを探していたところネットフリックスにたどり着きました。やり方として、主に英語圏のドラマを観ます。日本語字幕をみて英語字幕をみて最後に字幕の無いものをみて自分の理解度を確認します。そうやって半年くらいして少し英語が聞き取れるようになったので、やってみて良かったと思うと同時にこれをレンタルビデオで借りるとえらくお金がかかるのでいい時代になったなと思いました。
また、機動戦士ガンダムおよびそのシリーズが好きなのですが、好きなタイミングで見れることがビデオオンデマンドのサービスを利用し始めたきっかけです。各社コンテンツはありますが、自分はネットフリックスの動画が一番趣味に合っていたので選びました。
Netflixのユーザーの声④
コロナウイルスの影響で家にいることが増えたので、休日の暇つぶしとして利用し始めたのがきっかけです。
Amazon Prime Video等と比較して作品の入れ替わりが早い印象があります。特にNetflixオリジナル作品の更新頻度が高く、目新しい作品を観たいという方にはオススメです。Netflixオリジナル作品だけでなく、往年の名作映画のラインナップも充実しているため、一通り鑑賞するだけでも楽しめます。
また、UI面でもユーザーへの細かな配慮が伺えます。例えば、再生速度の調整やオープニングなどのイントロスキップ機能などが挙げられます。特にイントロスキップ機能の有無はシリーズ作品を連続視聴する際の快適さが段違いになるため、何シリーズもある海外ドラマをストレス無く視聴したいならNetflixを選択して損は無いと思います。
Netflixのユーザーの声⑤
サービスを利用しようと思ったきっかけは、おうち時間が増えたこと・遠距離恋愛になったことがきっかけです。
以前からサービス名や評判はよく聞いていて、とても気になっていたのですが、結局見る時間ってあんまりないよな~と思っていたので、利用していませんでした。映画やアニメ、ドラマなどを見るのはとても好きで、ビデオオンデマンドが流行する前はDVDを借りて、自宅でよく見ていました。
実際に利用し始めて、Netflixは国内のものも海外のものも種類がとても豊富で、独占のものも多いのでとても楽しんで利用しています。もともと、韓国系のものにはあまり興味がなかったのですが、友人の勧めと時間がたくさんあったので見てみたらしっかりハマってしまいました。
Netflixのユーザーの声⑥
私は色々なVOD(ビデオオンデマイドサービス)にはいっており、今回紹介するのはnetflixですが、略してネトフリと言われますが、ネトフリの良いところと悪い所について語って頂ければと思います。
まず良い所は話題作が見れる所です。TVで話題の韓国作品は基本的に今現在はネトフリの作品です。そして作品数の質は、高く全番組安定して面白いのが良い所だと思います。
悪い所は他のVODに比べて、サービス面の値段が高く同時視聴の数が他のVODと比べて値段が高いと感じました。そして作品数も他の比べて気軽に見れるものが少ない為、個人的にはお金を気にしていたり、コスパ面を考えていたら、高いと感じました。
総評としてはお金やコスパ面を考えたら高いですが、独占配信の質は高いためお金がある人は入ってみては?と思いました。


まとめ
Netflixと比較されるのはU-NEXTになります。
料金の差額はそれほどですが、U-NEXTはクーポンがあるため、実際はNetflixよりお安く感じることができます。しかし、作品数では圧倒的にU-NEXTの方が多くなっています。
おすすめの順番は、一通り無料お試し期間のあるサービスを利用することをおすすめします。
実際にお試し期間を利用して、あなたが満足できるサービスを決めることがVOD選びで失敗しない方法でしょう。
海外、国内、韓流ドラマも充実