【簡単解説】沈んだ気持ちを切り替えるコツ。それはあなた自身です

子持ちを切り替える
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
さすけ

あー、仕事でミスをしてしまってまた上司に怒られちゃったな…

勉強頑張ったのにTOEICのスコア上がらなかったな…

彼とつまらないことで喧嘩してしまって気分がブルーだな

などなど、落ち込んだり、挫けそうになったり、やる気を失ってしまったり、ネガティブな感情に負けそうになってしまう事は誰にでもあります。大切なのはそのネガティブな感情とどのように付き合って、どのようにいち早く回復するかということだと思いませんか?その方法を知っているのと知らないのでは、人生の楽しみ方にも大きな差がでてきます。

この記事では、落ち込んだ時に気持ちを切り替えるコツで厳選した5つの方法をご紹介します。

目次

簡単に気持ちを切り替えるコツ

気持ちを切り替えるコツ
気持ちを切り替えるコツ

気持ちを切り替えるコツ① 自分を甘やかしてみる

落ち込んでいる時、無理に「頑張らないと!」と、気持ちを持って行こうとしても、逆効果の場合も多々ありますよね。

そんな時は一度立ち止まって、敢えて頑張るのをやめてみませんか?

今まで十分頑張っているのだから。

自分の好きな音楽を聞いたり、映画を観たり、運動をして汗をたくさんかくようにしたりしましょう。

楽しいこと いちご狩り
楽しいこと いちご狩り

素直な気持ちになって、自分のやりたいこと、好きなことをしてみましょう。

成功しなかったからといってご褒美をあげてはいけないということではなく、頑張った自分をしっかりと甘やかしてあげましょう。

自分へのご褒美はこちら

気持ちを切り替えるコツ② 客観的に自分を見てみる

落ち込んでいる時、敢えて自分を客観的に見ましょう。

私もそうなんですが、人のことは励ませるのに、いざ自分となるとできない人って多いですよね。

あなたの親友があなたと同じ理由で落ち込んでいたら何と声をかけて励ましますか?

その言葉と全く同じ言葉をあなた自身にかけてあげて下さい。

気持ちが楽になるはずですよ!

気持ちを切り替えるコツ③ 気を紛らわす

ずっと同じ仕事をしていたりするとすると集中力が途切れてしまったり、中々良いアイディアが思い浮かばないうことありませんか?

そんな時は、気分転換で別の作業をしたり仕事と全く関係のない事をして、再度前の仕事に戻ると違った視点で物事が見えてはかどる時があります。ネガティブな考えを持っている時も同じで、

同じことを考え続けるよりも他の事で気分を紛らわすことで救われることがあります。

例えば、落ち込んだ人がカラオケに行ったりしますよね。思い切り寝ることにより、忘れてしまったりするのもいいかもしれません。

大切なのは負のループに入り込まないという事です。

Amazonプライム無料体験はこちら

気持ちを切り替えるコツ④ 手放すことも時には必要

自分には不必要なマイナスな思考は手放しましょう。

モノやコトを手放したら新しい世界が見えたなんて話聞いたコトありませんか?

例えば、夜寝る前に、スマホをダラダラいじるのをやめたら、仕事をする時間に当てられて子供と遊ぶ時間も増えたなど。

手放すことは諦めることではありません。

思考も同じで、わたし達は常に色々考えて物事を選択していっています。

いつまでもネガティブな思考に支配されているより、なるべく早くポジティブな思考に変えて次へ進むことが大切です。

全てゼロからスタートするつもりで、ネガティブな思考を手放してみましょう。

気持ちを切り替えるコツ⑤ 全てのことに意味がある

落ち込んだり、挫けそうになることは、あなたを成長させるチャンスでもあります。

どんな偉人でも、そういったアップダウンを経験して成長しているんです。

挫折って人生の中で必要なことなんです。

落ち込んだ時には、今はそうゆう時期なんだと敢えて楽観的に考えましょう。

いつまでもそういった状態が続くわけではありません。

まとめ

ネガティブな状態からうまく抜け出すにはそれなりに時間や努力が必要にはなりますが、落ち込んだ時の自分に合った気持ちの立て直し方を知っていると知らないでは大きく違います。

ネガティブな状態から自分を救い出せるのは、他の誰でもなく自分自身のみです。楽しい人生が送れるかどうかも左右してきます。

この厳選した5つの方法を落ち込んだ時の参考に是非してみて下さいね!

人生が変わる瞬間!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次